BMW i3最大10日間試乗レポート その6 23日-熊本編

走行距離が増えるECOモードとアクセルもブレーキも踏まないアクティブ・クルーズ・コントロールについてもお伝えします。
今日は、熊本と阿蘇で午後からの打ち合わせですが
早めに出発して、山鹿の平山温泉に立ち寄ってから熊本の向かいます。
なんと熊本城三の丸第二駐車場で、無料充電ができるンですよ。

市内に家内を送り届けて、熊本城で充電
こちらは、満タンになるまで良いらしく、1時間後に来てくださいとのこと
素晴らしいですね!
その間、熊本城を散歩したり、美術館に行ったりしてるとあっという間です。


駐車場に戻り警備員さんにお礼を伝えて、少しお話したり、電気自動車って時間の有意義な過ごし方ができますね
充電は、ほぼ満タン!
通常モードだと191km貯まってましたが
充電節約モードでは227km進めます。
i3の充電節約モードについて少しご紹介します。
COMFORT
ECO PRO
ECO PRO+
という3つのモードがあります。
COMFORT MODE
i3の能力を最大限に発揮する、加速が味わえるモードです。

ECO PRO MODE
最高速度130Kmの制限がかかります。
アクティブ・クルーズ・コントロール時の出だしが、ゆっくりになったような気がしました。

ECO PRO+ MODE
最高時速90kmの制限になります。
エアコンOFFで走ります。

高速道路での追い越し時は、アクセルを踏み込めば加速します。
制限スピードを超えているときは、画面にはアクセルを調整してくださいと表示されます。
雨天時は車内が曇ってきたりするので、エアコンのスイッチを入ればきちんと作動しますよ。
ECO PRO+ MODEで走行していると、不思議とできるだけ電池使わないで走ろうとします。
例えば下り坂とかで、アクセルを緩めるとchargeしだすので、
アクセルを微妙に緩めて、どのくらいでchargeするのか調整するのが楽しくなってくるんです。
i3はアクセルを緩めるとかなり制動ブレーキが効きます。
街乗りなら、急に赤信号になったりするタイミングでなければ、ブレーキを踏むことがないくらいです。
アクティブ・クルーズ・コントロールなら30km~130kmに設定できるので、渋滞時もアクセルもブレーキも踏みません
なんとアメージングな車なんでしょう
アクティブ・クルーズ・コントロール
ここで街中でも楽ちんな、アクティブ・クルーズ・コントロールの使い方について、ちょっぴりご説明しておきますね。
ハンドルの左側のボタン群がアクティブ・クルーズ・コントロールに使用するボタンです。

左上 SET
左中 RES
左下 メーターマーク見たいのが付いてるのがアクティブ・クルーズ・コントロールON/OFF
右上 車間距離を近づける
右中 スピード調整
右下 車間距離を遠ざける
まずは、普通に走行します。
車が動き出したら
左下のアクティブ・クルーズ・コントロールボタンを押すとON
スピード表示の左上に緑色の数字が出てきます。
右中 スピード調整ボタンであげたり下げたりすると、緑色のスピードで車が走行してくれます。
この右中 スピード調整ボタンは、クルクルッピッピみたいなボタンですが
ちょこんと動かすとと1km単位で、ぐいっと動かすと10km単位で変更できます。
前を走行してる車に着いて行ってくれるので、楽々です。
ハンドルは、自動では無いので注意してくださいね
前の車が完全に止まらなければ、こんな感じで走行します。
この時、アクセルもブレーキも踏んでいません!
ハンドル操作だけです!
前の車が止まれば、自動で止まりますが、
スピードが0kmになって1~2秒ぐらい経つと、アクティブ・クルーズ・コントロールは解除されます。
前の車が動き出したら、アクセルを触るくらいで、アクティブ・クルーズ・コントロールで走行し始めます。
停止時間が1~2秒以内なら自動で走り出すので、止まるか止まらないかぐらいの渋滞時には、助かる機能ですね
左上 SETボタンは、アクティブ・クルーズ・コントロールの設定スピードを、現在走行中のスピードセットするボタン。
左中 RESボタンは、アクティブ・クルーズ・コントロール走行中、ブレーキを踏んで解除された時に押すと
再びアクティブ・クルーズ・コントロールモードで走行し始めます。
低速のアクティブ・クルーズ・コントロールは、街中では、かなり使えますよ
ただし、交差点を曲がるときは、前の車がいなくなるので加速し出しますので、ブレーキ踏んでください
山中のコーナーがきつい場所でも、スピードが出てないせいなのか、対向車に反応してか、スピードが落ちたりもしました。
説明が長くなりましたが、阿蘇に向かう途中で、色々と覚えたので、参考になれば幸いです。
阿蘇で打ち合わせ後、熊本市内で家内をピックアップして、醤油そば 琥珀さんで晩御飯を頂いて帰宅しました。

だんだん慣れて来たのはいいけれど、普通の車に戻れるのか心配です。
BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
BMW i3最大10日間試乗レポート その5 22日-糸島方面にランチを食べに

今週はまだまだ遠方への仕事があるのですが、今日は仕事を少し早めに終えて
家内と糸島にランチに行きました。
車乗りたいだけなのですが・・・・・
昨日、市役所で充電していただいたので、残り134kmなのですが
節約モードのECO PRO+モードだと156Kmも走行可能になります。
ECO PRO+モードについては後ほど詳しく書かせていただくことにします。
下道でアクティブ・クルーズ・コントロールモードを試してみたりしながら
あっという間にレストラン 風の邱さんに到着しました。

肉汁溢れるハンバーグランチを堪能して


sansetさんを目指して海沿いドライブも堪能して

木下クリニックさんで、記念撮影


奥様、わがままドライブに付き合ってくれてありがとね
帰りは、福岡市役所で、充電させていただいて、明日の熊本行きに備えます。
BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
BMW i3最大10日間試乗レポート その4 21日-福岡市内の無料充電スタンド
昨日の充電残量が12kmだったので
朝車に行って恐る恐るスイッチを入れてみたところ
残り5kmになってました
あまりにも少なかったのでしょうか?
自然放電なのでしょうか?
でも車は動き出したので、一安心
最悪の場合は押しがけとかできるのでしょうか?
家内を赤坂まで送った帰りに薬院のボンラパスさんに、無料充電スタンドがあるとわかり向かってみました。


Timesになっているのですが3階の奥の方に普通充電機が1台ですが2口ありました。
1台充電中だったので、僕も早速繋いでみました。
コネクタを車につなぐと自動で充電が始まりましたが・・・
普通充電なので、満タンまで8時間かかると聞いていたのですが
さすがに8時間駐車するわけにはいかないですよね
買い物をすると1時間駐車料金がサービスなので、約50分くらい充電させていただきました。
残り5kmから残り20kmまで増えてくれました
あくまで買い物に来ていただいたお客様へのサービスですよね
でも、ガソリン車なら、給油してもらえないので、これはお得です。
電気自動車ってお得ですよね
残り20kmでは不安なので、探してみると福岡市役所が、充電サービスを行ってるとの情報を発見しました
しかも、急速充電、普通充電の両方が1台づつあって、しかもタダです。


ダメ元で行ってみると、幸いにも急速充電が空いてるではないですか
警備員さんに充電したいと伝えると、心良くどうぞと対応していただきました。
1日に2回まで充電可能ですよと言われ
何でですか?
と質問すると
1回30分に設定されているのですが80%ぐらいまでしかたまらないので
2回目で満タンまで行きますよと教えていただいた。
目から鱗とはこの事だ
ただし待ってる方がいたら順番待ちになるとのこと
待ってる間に、仕事の電話をしたりメールのやり取りをしてたらあっという間に30分たってしまった。
市役所に戻ると、順番待ちの方がいたので、今日は1回のみの充電だったが
残り136kmまで充電できたのでありがたい。
警備員さんにお礼を言って家内をピックアップして次の現場により帰宅する
街乗りなら136kmもたまって入れば、1週間ぐらいの移動は大丈夫だろうと思う
それにしても、今日の充電料金は0円で136kmも充電できるなんて、ガソリン車には味わえないお得感だ
BMWさんは、購入の際1年間充電料金が0円なるプランなので、ものすごいサービスだと思う
僕の場合多いときは週5日ぐらい移動日があることがあるが
片道100kmだとして計算すると
往復で200km
一週間で1000km
1ヶ月で4000km
1年で48000km
うちのsmartは燃費が良く高速ではリッター/20kmぐらい走ってくれるので
48000/20=2400リットルのガソリンを給油していることになる
ハイオクなのでリッター/140円ぐらいなので
2400×140=336000円がゼロってことになるので
最初の1年だけではあるが33万も節約できるなんて、すごいと思いません?
ちなみに
リッター/10kmぐらいの燃費の方は、60万ぐらい
リッター/5kmぐらいの燃費の方は、120万ぐらい
お得ということになる・・・・
ものすごいお得感ですね
ちなみに日産さんが月額2000円で使い放題なるプランがあるが
これでも年間24000円なので、僕でも丸々30万ぐらいお得ってことになる
5年で150万もお得なので、5年ローンだった場合は
車が多少高くても元は取れることになりそうではないですか?
電気自動車の事もっと真剣に考えてもいいのかもって思った1日でした。
BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
BMW i3最大10日間試乗レポート その3 佐伯coffee5さんから福岡の自宅まで211km

20日は、朝御飯をいただいて
coffee5さんでコーヒーをいただき

かまえにあるインターパーク 海べの市にも念願のいりこを買いに行きました。
その後、家内は南蛮漬けを伝授していただき
僕はお父さんの宝物YashicaFlex二眼レフカメラの外装が剥がれたので
買ってきてた革を貼るらしく、お手伝いをしました。
佐伯のcoffee5さんのご家族には、本当にお世話になりました。
おみあげに、大好物の南蛮漬けまでいただいて感無量です。
夕方から帰路に着いたのですが、充電残りの走行距離が111km・・・
うちまで211kmあるのに・・・・

でも安心!
お借りしているi3はレンジ・エクステンダー装備車
ガソリン発電機を積んでいるので、ガソリンで120kmぐらい進んでくれます。
何とか約230kmは進めそうですが・・・ちょっと不安
雨が強くなってきたので、別府湾サービスエリアで
QRコード読み取って
サイトにアクセスして
カード番号入力して
パスワード入力して
充電30分
なんて想像しただけで大変です
そこで、別府湾サービスエリアまでの82kmは電気は貯めたまま
レンジ・エクステンダーモード(発電)オンリーで走行して
ガソリンを給油して福岡まで帰る事にしました。
発電しながら進むってどんな感じだろうと思いましたが
静かです。
無事に別府湾サービスエリアまでたどり着き給油することができました。
満タンではなかったみたいで、ハイオク7.5リットル入って1110円でした。
家まで残りは145km
充電の残りが111km
発電の残りが145km
これで一安心です
そこで電池切れを体験してみる事にしました。
家まで145kmですから充電では足りません。
さぁ!どこで切れるのか!
太宰府インター目前で残り15kmの表示が出ました。
まるっきりの空って怖いので
この辺でレンジ・エクステンダーモードに切り替えようとした瞬間!
充電が低下しています。
最寄りの充電スタンドを検索しますか?
という表示がナビの画面に現れました。
素晴らしいですね!
思ったのですが都会のガソリンスタンドは24時間営業のところもありますが
田舎に行くと夜空いているスタンドを探すのが大変だったりしますね
充電スタンドは個人用などを除けば、無人で24時間使用できます
急速充電スタンドは、福岡市内には、こんなにあります。

大分方面にもこんなに急速充電スタンドがあります。

ガソリンスタンドより多いかもって思い調べてみましたが
2017年1月時点で全国に登録されている充電スタンドの数は、普通充電が14,491カ所、急速充電が7,010カ所
ガソリンスタンドは逆に年々減りつつあって3万4000ヶ所だそう
ガソリン中心の生活をしてたので知らなかったのですが、世の中こんなに充電スタンドって増えていたんですね!
電気だけで良いような気させしてきました。
無事に帰宅したら
画面にバッテリーの残量が不足しています。
充電してください。
と表示されましたが、クタクタで、どうしょうもないので、このままにしてみます。
充電の残りが12km
発電の残りが128km
でした
明日の朝は、車は立ち上がるのか!
乞うご期待
BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
BMW i3最大10日間試乗レポート その2 別府柳屋さんから佐伯coffe5さんまで


昨日充電で悪戦苦闘したので今日は念入りに充電スタンドアプリEVsmartをダウンロードして
急速充電はあるのか等詳しく調べて向かいます。
無料充電スタンドがこちら

急速充電スタンドはこちら

急速でなければこんなにあります

佐伯市内に入っても3件も急速充電スタンドがある

日産さん 44kw
ファミリーマートさん 20kw
佐伯セントラルホテルさん 20kw
数字が多いほど早いみたいです
別府インターまではん登りなので、アクセル踏みすぎないようにeco運転に努めます
高崎山を過ぎたくらいから下り坂が始まるので、微妙なアクセルワークでcharge運転開始
慣れてくると下り坂でchargeしないと、もったいない感覚になってきて自然と安全運転になります
津久見から高速を降りて海沿いの景色と工場群を堪能しながら
あっという間に佐伯の日産さんに着きました。
カードを持っていない事を伝えて500円で30分充電していただきました。

いざ!
coffee5さんへ!!!




点検できたものの、綺麗に使っていただいてて、ありがたいです



家内も実家みたいにしていただいて、いつも感激してます
お母さん、毎回美味しい料理ありがとうございます
撮り忘れてましたが、南蛮漬けが美味しいんです!!
家内が明日、お母さんから作り方を伝授してもらえるそうなので、楽しみです!




サプライズで棟梁のみっちゃんこと、岩田さんも奥さんと駆けつけてきてくれて
ここでも、みんなで宴


BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
BMW i3最大10日間試乗レポート その1 別府柳屋さんまでのおはなし

17日BMWのディーラーさんから、試乗の連絡を受けて
18日の朝は充電にアクセクしながらも、別府柳屋さんを目指すまでの出来事をご紹介します
17日の朝BMWのディーラーさんから、試乗の件ですが、という連絡があり
カードと一緒にお渡しできるのは、8月以降ですが
カードなしでよろしければ今からでもお渡しできますよ
どちらがよろしいですか?との連絡を頂いたのだが
カード?
まずは、そこが、らわからない。
僕)カードって何ですか?
ディーラーさん)充電するときに使うカードです。クレジットカードで清算できるところもあるので、なくても大丈夫ですよ
僕)では!今から借りに行きます!!!
っと、♫ルンルン♫で、ディーラーさんに向かった。
試乗でお借りするi3はレンジ・エクステンダー装備車の
バッテリーと発電機が乗ってる390kmの航続可能距離のモデル
担当者の方に色々と説明を受けて、操作方法やiPhoneも設定していただき、車と繋がった。
車から離れても携帯のアプリでいろんな事ができる、何とも未来的なシステムだ。
担当者の花田さんと一緒に近くをひと周りするのだが
最初の印象は、とにかく加速のすごさを体験する事になる
何でも時速100Kまで7.3秒だそうだ
よく暴れ馬などと例えられるが、i3は暴れない
ものすごいボディー剛性の高さに感心させられる。
通常のBMWモデルの3倍の強度を誇るカーボンボディーのなせる技なのだろうか、とにかくi3は暴れない
充電の不安はあるものの楽しませてくれそうな車だ
19日に佐伯のcoffee5さんに点検に伺う予定だったので、電気自動車という未知の乗り物に乗って行くには少々の不安もあり
18日は、別府で宿をとってからの予定を立てたところ
奇跡が起きる
鉄輪温泉の柳屋さんが改装工事痛のため、「ごめんなさいプラン」なる格安サービス期間だったのだ
これは幸先がいい
・・・・はずだったのだが・・・
18日
朝からEV車の洗礼を浴びた出発となる
まず、近所のパーキングに行き
備え付けている充電器に書いている手順で進めて行くのだが、最後に出てくるパスワードが解らない
自分で決めるのかと思いきやどうもそうではない様子
仕方がないので、近くのTOYOTAに行ったのだが、理由はわからないまま断られた・・・
他のパーキングに行ってみたが、やはり最後に出てくるパスワードが解らない
充電機に書いている問い合わせ場所に電話するが、朝が早かったせいかガードマンっぽい男の人が出てきて
書いてるとうりにやってもできないなら解りませんっと
パーキングなのでモタモタしてる間に、ガードが上がり、何もできないまま駐車料金を支払う事に
藁にもすがる気持ちで西長住3丁目の日産プリンス福岡片江店さんに行ってみると、すごく好印象なスタッフさんが出てきて
充電ですか?できますよ
神様に見えた
でも、うちは普通充電なので満タンまで8時間かかるのでお急ぎでしたら片江小学校のところにある日産でしたら急速充電器がありますよと、教えていただいた
今から別府に行くのに8時間も充電してるわけにはいかない
丁寧にお礼を言って、急速充電器のある日産さんに向かう
こちらも、好印象のスタッフさんが出てきて、充電大丈夫ですっと
また、神様がここにもいた
カードを持っていないことを伝えると、30分充電で80%ぐらい貯まると思いますが500円ですとのこと
よかったあぁ~これで別府にいける!!

充電中ってスイッチ入れてても良いのかすら解らないので聞いてみると
みなさん中でエアコン入れて待たれてますよと教えてくれた
冷静に考えてみると外で30分待つ訳ないか
夏は熱中症になったり、冬は凍えてしまうよね
ナビの使い方やいろんなボタンの操作方法の説明書と格闘してたら30分なんてあっという間だ
いよいよ出発だ!
高速に乗ってアクティブ・クルーズ・コントロール機能を試してみた
ハンドルの左側下についているメーターマークの付いたボタンを押すと30kから130kまで1k単位でスピード設定が可能
もちろん車間距離も近目や遠目も設定できるし前の車が止まればi3も止まる
一般公道でもアクセル・ペダルのオンオフだけで走る、ワンペダル・ドライブなる機能だそうだ
渋滞時に、ぜひ試してみたいものだ
硬めのサスペンションとエアークッションのようなパンパンのシートのおかげで、とにかく跳ねる
タイヤの空気圧とか低めにしようかなと思うくらい
欧州仕様は全高1578mmに対し
日本仕様は立体駐車場に入るようにルーフアンテナやサスペンションを専用設計するなどして
全高1550mmとしたためのようでスポーツサスペンション仕様のみなのでしょうがないですね
途中の湯布院のととやさんでお母さんの親子丼を食べて

ロータス麻生さんで充電していただきました
こちらも30分かと思いきや45分ぐらいかかってしまったのですが500円でしたよ
湯布院から別府に向かうコースは、九州でも有数のドライビングコースやまなみハイウェイが待っている
やっぱり草原に生える

気持ちいいいい~~
気持ちもスカッと柳屋さんに到着
早速近くの肉まんをゲットし
ことぶき屋で食材とビールもゲット
お風呂に入って地獄蒸しで食材を調理しての晩御飯をいただき明日に備えて早めの就寝


朝はどうなることかと思ったが、快適なドライブは、佐伯のcoffe5へと続く
BMWi3公式
https://www.bmw-i.jp/Campaign/i3-testdrive2017/
Balcom BMW福岡
http://www.balcombmw.jp/jp/balcombmw/ja/dealer/find_us/department_14.html
充電カードについて

充電認証カード一覧
https://ev.gogo.gs/contents/1487399529
日産
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
三菱
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
ジャパンチャージネットワーク
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sb0102r01_search.do#jsMapArea
smartoasis
http://smartoasis.unisys.co.jp/search.html
gogoEV
充電スポットを調べるアプリ
EVsmart
上毛町 TTさま邸 リノベーション

